土地は選ぶもの?
「まずは資金計画を行い、土地や物件の予算を把握する」ということから始まっていきます。
続いてその資金計画を基に、「立地重視か建物重視なのかを一応決めます」
人により好みはございますが、立地だけは譲れないとか、立地は多少悪くとも建物だけにはしっかりお金を掛けたいとか、そういう想いがあるはずです。
そこで「候補地となる場所の相場を把握する」ことが大切です。だいたい土地代がいくらくらいというのが分かってくれば、それこそ自分が建物にいくら掛けられるのか、そういうバランスが分かってきます。
大体土地代はこれくらいからこれくらいまでの範囲、建物代はこれくらい掛かるね。こういうバランス感覚を持つということです。
「土地や物件は良いモノから売れていく」
この現実を分かることも良い土地探しのポイントとなるのです。
良い物件が出るまで待つと時間ばかりが過ぎていきます。
もっとないかという考え方でいれば、あの物件にしておけば良かった、
こちらの方でおさえておけば良かったとかそういったことに陥ってしまいます。
資金計画の重要性
その為に準備が必要になります。現状の土地の中で探すにしても、新たに土地を探すにしても資金の計画をしていないと良い土地が出てきてもすぐに行動ができないからです。
このことに関するセミナー(住まいづくり講座)を
頻繁に開催していますので、ぜひ一度お越しください。